No. | 品 名 | 品 種 | 色 | 価格(千円) | 株の状態及び特徴 | |||
1 | 愛 京 | タカネ | 茶黄 | 7 | 新木 | 古木付 | 24.22.20(p) | 天然タカネの愛らしい旧銘花 |
2 | 青い稲妻 | コ四交 | 青白 | 75 | 〃 | 〃 | 33.31 | まん丸の花弁は青色濃くスッキリして見応えあり |
3 | 碧乃白雪 | 武蔵交 | 緑白 | 15 | 〃 | 〃 | 23.21 | 武蔵系緑白素心の大輪花 舌もつながり透明感抜群 |
4 | 〃 | 〃 | 〃 | 35 | 〃 | 〃 | 34.34.30 | 作りこむと咲きっぷりの良い優秀花 |
5 | 碧 桐 | 〃 | 緑赤 | 35 | 〃 | 〃 | 37.35.35 | 緑弁紫赤豊舌の空前絶後の優秀花 |
6 | 碧い彗星 | 大王系 | 緑赤 | 150 | 〃 | 〃 | 27.25.24 | 緑弁黒赤舌の大輪最新花 |
7 | 碧い大地 | 武蔵交 | 〃 | 50 | 〃 | 〃 | 32.30.25 | 也太奇系の花サイズ一回り大きな逸品 |
8 | ありあけ | 〃 | 〃 | 6 | 〃 | 〃 | 30.30.30 | 緑弁桃赤舌で厚弁大輪の逸品 |
9 | 荒 鷲 | サ 交 | 橙赤 | 6 | 〃 | 〃 | 40.40.40 | 橙赤縁弁赤舌で迫力ある大輪の大型 |
10 | 赤い彗星 | 大王交 | 赤赤 | 45 | 〃 | 〃 | 27.27.20 | 鮮濃赤弁赤金覆輪で極厚の逸品 |
11 | 〃 | 〃 | 〃 | 100 | 〃 | 〃 | 33.32.31.30 | 抱え咲きで色味も明るく見応え十分 |
12 | 赤 い 翼 | サ 交 | 赤赤 | 7 | 〃 | 〃 | 32.32.30 | 鮮赤弁同色舌の「火の鳥」系の新花 |
13 | 阿 修 羅 | コ 交 | 赤桃 | 8 | 〃 | 〃 | 40.40 | 濃赤紫弁の巨大兜咲きの逸品 |
14 | 朝 日 | 〃 | 黄赤 | 25 | 〃 | 〃 | 27.25.20 | 黄弁豊赤舌の結構古い花だがかなりの貴重種 |
15 | 有 明 | タカネ | 緑黄 | 7 | 〃 | 〃 | 37.36.34 | 花型、花間よく豪快の咲きあがる |
16 | 命 | 武蔵交 | 緑桃 | 10 | 〃 | 〃 | 30.28 | 鮮濃緑弁の桃赤舌の優秀花 |
17 | 一 代 | コ 交 | 紫白 | 9 | 〃 | 〃 | 39.37.32 | 濃青紫弁白舌の大輪花 |
18 | 一 晴 | サ 交 | 白紫 | 35 | 〃 | 〃 | 30.29.25 | 青紫舌の人気品種 まだ鉢数少なく稀少な逸品 |
19 | 祝 の 宴 | 武蔵交 | 緑桃 | 8 | 〃 | 〃 | 21.21.18 | 翠緑弁桃赤紫豊大舌 |
20 | 一心(黒鷲) | ジ 交 | 黒桃 | 8 | 〃 | 〃 | 30.30.22 | 黒のとても型の良い逸品 |
21 | 家 康 | 武蔵交 | 黄赤 | 15 | 〃 | 〃 | 28.28 | 黄赤花の有名人気品種大輪花 |
22 | 〃 | 〃 | 〃 | 25 | 〃 | 〃 | 38.38.35 | 花弁の黄は透明感あり濃く舌も明るい赤が見事 |
23 | 歌 麿 | キリシマ | 白赤 | 25 | 〃 | 〃 | 39.39 | キリシマの希少種 出品なかなか無い |
24 | 雲 竜 | 武蔵交 | 赤赤 | 8 | 〃 | 〃 | 32.29.28 | 鮮濃赤茶弁で大型になり迫力ある逸品 |
25 | 江戸紫香 | コ 交 | 紫白 | 6 | 〃 | 〃 | 34.34 | 濃紫弁白舌 花型整い迫力がある |
|
|
|
|
|
|
No. | 品 名 | 品 種 | 色 | 価格(千円) | 株の状態及び特徴 | |||
170 | 凪 | 武蔵交 | 緑赤 | 12 | 新木 | 古木付 | 30.30.25 | 黄緑で花弁広くかなり大輪の銘花の稀品 |
171 | 如 来 | 〃 | 白赤 | 12 | 〃 | 〃 | 30.28(p) | 中大輪で花間とり花軸抜けのよい銘花 |
172 | 〃 | 〃 | 〃 | 18 | 〃 | 〃 | 40.40.36.30 | 舌も一枚で丹頂系のなかでも見応え十分は逸品 |
173 | 日 輪 | タカネ | 茶茶 | 7 | 〃 | 〃 | 29.29.28 | 赤煉瓦色の銘花 作り込むと見応え十分 |
174 | 白 帝 王 | サ 交 | 白白 | 10 | 〃 | 〃 | 30.30.29 | 花弁の詰まりの良い花に伸びがいい白中大輪 |
175 | 博 紫 香 | コ 交 | 紫白 | 8 | 〃 | 〃 | 40.37 | 濃紫弁白大舌の大輪花 |
176 | 萩 男 | タカネ | 緑黄 | 15 | 〃 | 〃 | 30.30 | 緑弁黄舌の巨大輪花 |
177 | 白 桃 梅 | サ 交 | 白白 | 7 | 〃 | 〃 | 36.34.30 | 名の通り弁裏の桃が透ける美しい花 |
178 | は ぐ ま | 武蔵交 | 赤赤 | 18 | 〃 | 〃 | 30.28.22 | 花弁が詰まり色濃く可愛いのクレオパトラ系の逸品 |
179 | 華 の 舞 | 〃 | 黄赤 | 9 | 〃 | 〃 | 30.29 | 鮮深濃黄弁赤濃赤舌 |
180 | 〃 | 〃 | 〃 | 15 | 〃 | 〃 | 40.38.38.29 | 花型色合い共に特徴的な逸品 |
181 | 春 子 姫 | サ 交 | 白赤 | 10 | 〃 | 〃 | 26.23.22 | 丹頂で紫赤舌がとても可憐で美しい |
182 | 博多人形 | チャングム系 | 白桃 | 20 | 〃 | 〃 | 30.30.18 | 雪白に淡い桃広舌がとても上品 |
183 | 〃 | 〃 | 〃 | 50 | 〃 | 〃 | 37.34.34.30 | 気品あるチャングム系の癒やし系中輪の逸品 |
184 | 白 英 王 | コ四交 | 白白 | 25 | 〃 | 〃 | 37.33.33 | 白コウズ系四倍体の逸品 |
185 | 服部半蔵 | サ 交 | 100 | 〃 | − | 34.30.28 | 縞花で珍花中の珍花 霜降り柄の花は見る価値あり | |
186 | 日 の 本 | 武蔵交 | 白赤 | 25 | 〃 | 古木付 | 25.24 | 白弁赤舌の丹頂系大輪で1の実力 |
187 | 〃 | 〃 | 〃 | 60 | 〃 | 〃 | 34.32.30 | 「平和の光」共々丹頂系では頭一つ抜ける |
188 | 飛 竜 梅 | ジ 奇 | 赤白 | 7 | 〃 | 〃 | 26.26.22 | 兜咲きの中でも一番の兜咲き感あり |
189 | 響 | サ 交 | 白桃 | 12 | 〃 | 〃 | 26.325.24 | 雪白の花弁に薄桃紫の舌が見事に美しい |
190 | 肥後の富士 | サツマ | 黄黄 | 5 | 〃 | 〃 | 24.23.20.20 | 黄濃く舌は一枚のスコップの様な型の逸品 |
191 | 翡 翠 冠 | 武蔵交 | 緑桃 | 8 | 〃 | 〃 | 32.32.30.30 | 透明感のある透き通った様な緑と桃が美しい |
192 | 日向の茜 | サツマ | 白赤 | 9 | 〃 | 〃 | 32.30.26 | もう見ることの少なくなった赤舌の銘花 |
193 | 日向小町 | 〃 | 橙赤 | 8 | 〃 | 〃 | 29.28.25 | 「小町姫」を色濃くしたような小輪の銘花 |
194 | ブルークイーン | コ4交 | 青白 | 15 | 〃 | 〃 | 20.17 | 型の良さには定評あり 交配親にも大人気 |
195 | 〃 | 〃 | 〃 | 50 | 〃 | 〃 | 27.25.20 | まん丸の花弁に更紗も美しい |
196 | 武 士 道 | チャングム系 | 桃赤 | 85 | 〃 | 〃 | 32.30.30 | 桃赤弁赤幅広一枚舌の逸品 |
197 | 〃 | 〃 | 〃 | 120 | 〃 | 〃 | 42.40.35 | 今年一番目立った花でしたね |
198 | 富 良 野 | 武蔵交 | 緑赤 | 9 | 〃 | 〃 | 32.31.27 | 緑弁濃桃赤舌の絶品 人気実力兼ねた銘花 |
199 | 不動明王 | 〃 | 〃 | 10 | 〃 | 〃 | 32.30.28 | 緑赤系の色出しに実績のある品種 |
200 | 伏 壽 | チャングム系 | 橙桃 | 20 | 〃 | 〃 | 33.32.28 | 淡いオレンジにふくよかな桃舌が魅力的 |
201 | 碧 流 | 武蔵交 | 緑赤 | 18 | 〃 | 〃 | 31.29.28 | 緑鴬弁赤舌の大輪花 伸び良く見応え十分 |
202 | 碧 雲 | 〃 | 緑桃 | 15 | 〃 | 〃 | 30.30.28 | 濃緑で丸止の花弁に桃色の正開咲き |
203 | 平成一番 | サル交 | 緑桃 | 7 | 〃 | 〃 | 25.25 | 緑弁桃一枚舌 小花で舌の色と大きさが魅力 |
204 | 平成の華燭 | サ 交 | 白赤 | 9 | 〃 | 〃 | 40.37.36 | 丹頂系で花も大きく見応えあり |
205 | 平和の光 | 武蔵交 | 白赤 | 20 | 〃 | 〃 | 25.23 | 白弁極赤舌の大輪花 |
206 | 〃 | 〃 | 〃 | 50 | 〃 | 〃 | 35.35.30 | このレベルの丹頂はなかなかない |
207 | 平 成 殿 | サツマ | 桃桃 | 15 | 〃 | 〃 | 30.25.25 | 淡桃の稀少種 見つけるとなかなかない貴重品 |
208 | 平 成 | サツマ | 桃赤 | 8 | 〃 | 〃 | 26.25.20.18 | 桃赤の白覆輪舌が可愛い銘花 |
209 | 紅 真 珠 | ジ | 赤桃 | 8 | 〃 | 〃 | 22.20.19.15 | 赤チャボの希少花 |
210 | 星のしずく | コ 交 | 青白 | 15 | 〃 | 〃 | 28.20 | 鮮ブルーに更紗の入る当苑看板花 |
211 | 〃 | 25 | 〃 | 〃 | 31.31 | どこで展示しても見る者を虜にする色型 | ||
212 | 〃 | 〃 | 〃 | 45 | 〃 | 〃 | 44.40 | 更紗が後光のように光って見える最高貴品 |
213 | 星のつゆ | サ 交 | 紫黄 | 15 | 〃 | 〃 | 33.33.26 | 紫弁黄舌の大輪花は稀少 |
214 | 宝 寿 | サル交 | 緑赤 | 12 | 〃 | 〃 | 30.29.27 | 濃緑弁濃紫赤舌の人気花 |
215 | 〃 | 〃 | 〃 | 15 | 〃 | 〃 | 32.31.28.25 | 色濃く切れの良い花型で花間取り良く咲く |
216 | 鳳 献 | 武蔵交 | 橙赤 | 25 | 〃 | 〃 | 29.28.25 | 濃鮮オレンジ弁赤舌の一際目立つ新花 |
217 | 鳳 凰 殿 | ヒゼン | 紫紫 | 7 | 〃 | 〃 | 30.28.24 | 後冴えの青紫が人気の逸品 |
No. | 品 名 | 品 種 | 色 | 価格(千円) | 株の状態及び特徴 | |||
218 | 鳳 凰 | ヒゼン | 紫紫 | 9 | 新木 | 古木付 | 41.38.36(p) | 紫弁紫大舌の超有名花 |
219 | 鳳 月 | 怪童交 | 赤赤 | 30 | 〃 | 〃 | 37.37 | 深い色合いの赤弁はとても見事 |
220 | 炎 の 華 | 武蔵交 | 赤赤 | 12 | 〃 | 〃 | 31.31.30 | 濃赤弁黒赤一枚舌のまとまりある逸品 |
221 | 豊 満 | 〃 | 緑赤 | 12 | 〃 | 〃 | 31.30.25.23 | 緑弁に豊かな鮮赤舌ば特徴的な逸品 |
222 | 真 宵 | 大王交 | 白赤 | 30 | 〃 | 〃 | 30.28.25 | 黄白の花弁に赤舌が目立つ巨大輪の最新花 |
223 | 幻の金鳥 | サツマ | 橙黄 | 12 | 〃 | 〃 | 27.27.23 | 黄金色に色が仕上がり素晴らしい |
224 | 万 年 雪 | 武蔵交 | 白赤 | 12 | 〃 | 〃 | 25.25.23 | 裏濁りの丹頂大輪花 |
225 | 〃 | 〃 | 〃 | 20 | 〃 | 〃 | 32.30.30 | 株が出来上ると濁りも取れ大輪で素晴らしい |
226 | 真 心 | ジ | 茶白 | 7 | 〃 | 〃 | 24.23.21 | 茶黒弁の銘花 白舌がスッキリして美しい |
227 | 巫 舞 | 武蔵系 | 白赤 | 30 | 〃 | 〃 | 27.27.20 | 花弁舌共につまり良く色濃く最高 |
228 | 〃 | 〃 | 〃 | 75 | 〃 | 〃 | 34.32.28 | 花弁裏の赤が透けて可愛らしく見応え有り |
229 | 美 古 都 | 〃 | 〃 | 95 | 〃 | 〃 | 29.28.26 | 花弁の白さ突き抜けて 舌も色濃く最高傑作 |
230 | 〃 | 〃 | 〃 | 150 | 〃 | 〃 | 35.35.31 | 今年咲いた花は更に化け、まだまだ成長中 |
231 | 美 乃 光 | チャングム系 | 白桃 | 12 | 〃 | 芋 付 | 24.24 | チャングム系の白弁桃舌の5p超えの大輪花 |
232 | 〃 | 〃 | 〃 | 30 | 〃 | 古木付 | 37.33.30.30 | 作り上げた個体は見る者を圧倒しましたよ |
233 | 美 織 | 武蔵系 | 白赤 | 15 | 〃 | 〃 | 27.27 | にごりのない白い花弁に濃い桃赤の舌が見事 |
234 | 〃 | 〃 | 〃 | 35 | 〃 | 〃 | 34.31.30 | まだまだ数少なく絶賛株分け中の優秀花 |
235 | 美智子妃 | コ 交 | 桃白 | 20 | 〃 | 〃 | 40.39 | 複雑な桃色の花弁に非常に癒やされる |
236 | 緑 の 君 | 武蔵系 | 緑桃 | 12 | 〃 | 〃 | 23.22.22 | 鮮緑桃は広舌で中大輪の癒やしの花 |
237 | 磨 | ジ | 茶黄 | 8 | 〃 | 〃 | 25.24.18 | ほんとに古風な心休まる逸品 |
238 | 深山緑蝶 | サル交 | 緑赤 | 9 | 〃 | 〃 | 31.31 | 切れの良い花型で色彩もハッキリして評価上 |
239 | mirai | チャングム系 | 白赤 | 200 | 〃 | − | 27.27 | チャングム系丹頂の1評価の超稀少絶品花 |
240 | 三重の月 | キ | 黄黄 | 9 | 〃 | 古木付 | 30.30.30 | 黄の整型大輪花 黄も濃く素晴らしい |
241 | 武 蔵 丸 | 武蔵交 | 黄赤 | 15 | 〃 | 〃 | 30.29.26 | 明るい黄に濃い赤舌が見事 |
242 | 武 者 丸 | 〃 | 黄赤 | 18 | 〃 | 〃 | 27.24.24 | 緑っぽい内弁の色で濃い赤舌が見事な大輪花 |
243 | 無 量 寿 | 〃 | 緑赤 | 7 | 〃 | 〃 | 28.27.23 | 緑黄弁赤舌で花軸の伸び良くきれいに咲く |
244 | 恵 | 〃 | 白赤 | 100 | 〃 | 〃 | 35.30.29 | 初めは花弁の裏に桃入るが白くなる |
245 | 蒙 天 | 大王系 | 黄赤 | 20 | 〃 | 〃 | 24.24.23 | 黄も赤も明るく濃い正開咲きで伸びの良い逸品 |
246 | 〃 | 〃 | 〃 | 30 | 〃 | 〃 | 26.25.23.20 | 今年改めて素晴らしさを再確認した花の一つでした |
247 | 桃 妓 | 武蔵交 | 桃赤 | 30 | 〃 | 〃 | 26.25.20 | 裏桃白弁に濃い桃赤の中大輪花 |
248 | 森 の 精 | 〃 | 緑赤 | 7 | 〃 | 〃 | 30.27.27 | 花サイズも十分で伸びも良い稀少な逸品 |
249 | 山 富 貴 | 武蔵交 | 桃赤 | 7 | 〃 | 〃 | 45.40 | 少しオレンジが入った白桃の花弁に赤舌 |
250 | 矢筈の蝶 | ジ | 茶白 | 6 | 〃 | 〃 | 32.31.29 | 丸止めの花弁に白のふくよかな舌が見事な花 |
251 | 大 和 竜 | 大王交 | 赤赤 | 45 | 〃 | 〃 | 37.37 | 黒に近い濃赤でサイズ感抜群の大輪花 |
252 | 山 笠 | 武蔵交 | 白赤 | 20 | 〃 | 〃 | 32.32.27 | 丹頂系の白覆輪舌が可愛らしい |
253 | 由布の華 | ジ | 橙赤 | 15 | 〃 | 〃 | 23.22.22 | チャボ木で茶橙の花弁に桃赤の舌の稀少人気種 |
254 | 夢 紫 宝 | コ 交 | 紫白 | 9 | 〃 | 〃 | 27.27.22 | 濃鮮紫弁白舌の大輪大型品種 |
255 | 〃 | 〃 | 〃 | 15 | 〃 | 〃 | 30.28.25 | 作り込む事により段違いに色型変わる銘花 |
256 | 雪 椿 | ヒゼン | 白赤 | 10 | 〃 | 〃 | 33.30.25 | ほぼキリシマといってもおかしくない感じの逸品 |
257 | 雪 乃 華 | サ 交 | 白白 | 10 | 〃 | 〃 | 32.30.28 | 白の正開咲きで非常に型整う逸品 |
258 | 萬(天竜) | タカネ | 茶黄 | 10 | 〃 | 〃 | 40.40.38 | チョコ色大輪の有名花 |
259 | 宵 の 宴 | チャングム系 | 桃桃 | 40 | 〃 | 〃 | 24.23.20 | 桃系大輪で一枚舌で非の打ち所ない逸品 |
260 | 〃 | 〃 | 〃 | 100 | 〃 | 〃 | 40.37.37 | 今年の福岡にて特別賞受賞の実力を見せる |
261 | 夢 化 粧 | タカネ | 緑黄 | 12 | 〃 | 〃 | 37.35.25 | 黄に緑覆輪を架ける珍品 |
262 | 夕陽の女神 | 怪童交 | 橙赤 | 25 | 〃 | 〃 | 28.27 | 底白の赤橙弁濃赤が非常に目立つ絶品 |
263 | 〃 | 〃 | 〃 | 100 | 〃 | 〃 | 31.30.25 | 色合い濃く素直によく伸びるので安定感 |
264 | 夢 丸 | ジ 交 | 黒桃 | 8 | 〃 | 〃 | 21.21.21 | 墨黒弁赤舌の正開咲き梅弁花 |
265 | 夜 明 け | サツマ | 白白 | 9 | 〃 | 〃 | 30.28.27 | 白の型抜群の銘花 稀少なはなですよ |
No. | 品 名 | 品 種 | 色 | 価格(千円) | 株の状態及び特徴 | |||
266 | 夜空の彩 | コ四交 | 桃白 | 50 | 新木 | 古木付 | 25.24 (p) | 淡青桃の整型花 上品な色合いでとても人気 |
267 | 〃 | 〃 | 〃 | 120 | 〃 | 〃 | 30.28.23 | 今後看板品種に出来るレベルの絶品花 |
268 | 夜空の幻 | コ四交 | 紫白 | 100 | 〃 | 〃 | 43.39.37 | 交配苗QEにとても良く似た素晴らしい花 |
269 | 夜空の光 | コ三交 | 〃 | 35 | 〃 | 〃 | 40.37 | 濃紫で型整い非常に花軸良く伸びる新花 |
270 | 夜空の星 | 〃 | 〃 | 35 | 〃 | 〃 | 30.28 | 色濃く切れがあり大輪で言うことなし |
271 | 〃 | 〃 | 〃 | 100 | 〃 | 〃 | 40.37 | クイーンエリザベスの交配から咲いた一級品 |
272 | 夜空の月 | 〃 | 青白 | 25 | 〃 | 〃 | 29.23 | QE×紫マリアで咲いたブルーの大輪花 |
273 | 〃 | 〃 | 〃 | 65 | 〃 | 〃 | 36.36.33 | 葉には覆輪をかけるので花のない時期でも一目瞭然 |
274 | 妖怪の女 | サル交 | 桃白 | 25 | 〃 | 〃 | 30.28.23 | 名の通り怪しげな色合いで咲く逸品 |
275 | 楽 園 | 武蔵交 | 緑橙 | 7 | 〃 | 〃 | 29.29.24.24 | 橙の一枚舌が見応えある良い花ですよ |
276 | 亮 太 | 大王交 | 黄赤 | 15 | 〃 | 〃 | 24.22.19.18 | 濃鮮深黄弁赤舌大輪花大王系の新花 |
277 | 龍 寿 | 大王系 | 黄赤 | 18 | 〃 | 〃 | 27.26 | 黄弁赤に金覆輪舌の大輪花 迫力有 |
278 | 緑 梅 | ジ | 〃 | 8 | 〃 | 〃 | 32.28.26 | サイズ感ある緑白で香りもあり葉は覆輪 |
279 | 緑 春 | ヒゼン | 〃 | 20 | 〃 | 〃 | 27.27.23 | 天然緑白の未だに高級稀少花 |
280 | 竜 仙 | 大王交 | 赤赤 | 12 | 〃 | 〃 | 30.30.28 | 大王系の濃赤舌の大輪花 改めて良い花と思いました |
281 | 麗 峰 | ヒゼン | 紫白 | 7 | 〃 | 〃 | 38.35 | かなり昔に登録された歴史ある旧銘花 |
282 | 若 武 者 | 〃 | 白桃 | 9 | 〃 | 〃 | 49.48.44 | サイズ的にも大柄になる古くからの丹頂の銘花 |
283 | 神 の 嵐 | ニオイ交 | 紫白 | 20 | 〃 | 〃 | 28.28 | 鮮やかな濃紫弁に純白舌 中小輪の絶品 |
284 | 〃 | 〃 | 〃 | 50 | 〃 | 〃 | 32.30 | 実際にみると色の違いが歴然 濃さ際立つ |
285 | 神 の 望 | 〃 | 〃 | 30 | 〃 | 〃 | 29.29 | 実際見ると一番まとまったニオイらしい花 |
286 | 神 の 頂 | 〃 | 〃 | 35 | 〃 | 〃 | 36.33 | 強めに入る更紗が特徴的な逸品 |
287 | 神 の 星 | コ 交 | 〃 | 30 | 〃 | 〃 | 30.27 | 他とは違う深く濃い紫は非常に特徴的な逸品 |
288 | 神 の 帝 | ニオイ交 | 〃 | 45 | 〃 | 〃 | 29.28 | 色濃く切れの良い花型で大輪で目立つ逸品 |
289 | 〃 | 〃 | 〃 | 75 | 〃 | 〃 | 33.31 | 世界らん展でもシルバーリボン受賞の実力 |
290 | 神 の 君 | 〃 | 〃 | 25 | 〃 | 〃 | 36.35 | 濃い紫の花弁に純白の舌が際立つ |
291 | 神 の 瞳 | 〃 | 〃 | 75 | 〃 | 〃 | 39.39 | 切れ良く整った濃紫の花弁が見応えある |
292 | 神 の 風 | コ 交 | 青白 | 20 | 〃 | 〃 | 31.30 | ピンクブルーの涼やかで型崩れない美花 |
293 | 神 の 國 | ニオイ交 | 紫白 | 25 | 〃 | 〃 | 30.30 | 切れの良い濃いベタの紫が絶品 |
294 | 神 の 音 | 〃 | 〃 | 30 | 〃 | 〃 | 41.41 | 切れよく色も濃い 青みもしっかりと入り美花 |
295 | 神 の 雫 | 〃 | 〃 | 45 | 〃 | 〃 | 43.41 | 更紗の入る濃紫弁の大輪花 |
296 | 神 の 恵 | 〃 | 〃 | 45 | 〃 | 〃 | 25.23 | 色味がとても深い紫で他との違いが一目瞭然 |
297 | 〃 | 〃 | 〃 | 120 | 〃 | 〃 | 30.28 | 花弁の幅も比較的広く崩れの少ない新銘花 |
298 | 神 の 香 | 〃 | 〃 | 20 | 〃 | 〃 | 35.35 | 作り込むと黒紫くらいまでいろが上がる逸品 |
299 | 神 の 煌 | 〃 | 〃 | 25 | 〃 | 〃 | 31.28 | 色濃く更紗の入り方も非常に良い |
300 | 神 の 湖 | 〃 | 〃 | 30 | 〃 | 〃 | 28.23 | 型の整い香り良い花は棚に一鉢は欲しくなる花 |
301 | 神の稲妻 | 〃 | 〃 | 95 | 〃 | 〃 | 32.31 | 「神の嵐」系の深みある青紫更紗が美しい |
302 | 神 の 響 | 〃 | 〃 | 40 | 〃 | 〃 | 25.23 | 親の「御蔵天聖」に激似の逸品 |
303 | 綾 紫 | コウズ | 〃 | 7 | 〃 | 〃 | 30.29 | 古くからのコウズの銘花 |
304 | 稲根の紫 | ニオイ | 〃 | 40 | 〃 | 〃 | 30.30.26 | 透明感ある濃紫は作り込むと見応えアップ |
305 | う ら ら | コ四交 | 緑桃 | 15 | 〃 | 〃 | 20.20.20 | 渋系コウズ倍数体の逸品 評価上々の銘花 |
306 | 鴬 丸 | コウズ | 緑白 | 15 | 〃 | 〃 | 32.30 | 御蔵島産の渋みある希少花 |
307 | 大 海 原 | コ 交 | 青白 | 15 | 〃 | 〃 | 38.38 | 赤みのない澄んだ青弁に白舌の大型種 |
308 | 香 貴 | ニオイ | 紫白 | 50 | 〃 | 〃 | 27.27 | 幅広の花弁に青味強い透明感ある紫が見応え有り |
309 | 虞 美 人 | 〃 | 〃 | 50 | 〃 | 〃 | 31.31 | 濃く鮮やかなブルー花 とても目立つ色の花ですよ |
310 | 紅 蓮 | コウズ | 赤赤 | 8 | 〃 | 〃 | 34.32.32 | 天然コウズ赤花の代表的銘花 |
311 | 紅 の 海 | 〃 | 紫白 | 10 | 〃 | 〃 | 38.33.33 | 赤紫の切れよい整型の銘花 |
312 | 紅 帝 | 〃 | 赤桃 | 8 | 〃 | 〃 | 31.31.28 | 赤弁桃舌の白覆輪の銘花 コウズ赤花の人気品 |
313 | 献 上 紫 | ニオイ | 紫白 | 35 | 〃 | 〃 | 35.32 | 型整い詰まりの良い舌ば見事なニオイの銘花 |
No. | 品 名 | 品 種 | 色 | 価格(千円) | 株の状態及び特徴 | |||
314 | 三 界 城 | ニオイ | 紫白 | 50 | 新木 | 古木付 | 37.35(cm) | 鮮青弁の明るい色鮮やかな銘花 |
315 | 島の妖精 | コウズ | 〃 | 12 | 〃 | 〃 | 30.30 | 紫弁白舌の花弁に更紗の入る超一級花 |
316 | 島 の 幻 | ニオイ | 〃 | 25 | 〃 | 〃 | 32.30 | 青紫弁白舌の昔からの歴史ある稀少花 |
317 | 島の鳳凰 | コウズ | 〃 | 8 | 〃 | 〃 | 36.34 | 濃紫で丸止の舌が可愛らしい銘花 |
318 | 紫 龍 | ニオイ | 紫紫 | 25 | 〃 | − | 29.26 | 紫弁紫舌の比較的大きめの花 |
319 | 〃 | 〃 | 〃 | 50 | 〃 | 古木付 | 34.33 | かなり珍しい蝶咲きの稀少珍花 |
320 | 紫 水 滸 | 〃 | 紫白 | 40 | 〃 | 〃 | 32.31 | 型整った青紫の花弁が見事 反ることない逸品 |
321 | 彗 星 | コ 交 | 〃 | 20 | 〃 | 〃 | 29.28.28 | 濃青紫弁の逸品 他に類を見ない青色の深さ |
322 | 〃 | 〃 | 〃 | 45 | 〃 | 〃 | 35.33.32 | 普通の紫花とは一味も二味も違う |
323 | 星 宿 海 | 〃 | 〃 | 35 | 〃 | 〃 | 34.34 | 濃鮮艶紫弁の逸品 驚愕の花弁の色です |
324 | 茶 香 姫 | コウズ | 茶白 | 7 | 〃 | 〃 | 32.31.27 | 更紗の入る深い色合いの橙茶で見応えあり |
325 | 月 の 雫 | 〃 | 黄白 | 6 | 〃 | 〃 | 20.20.16 | 鮮やかな濃い黄色がとても目立つ |
326 | 天 童 丸 | 〃 | 茶桃 | 7 | 〃 | 〃 | 24.24.23.23 | 橙茶弁桃舌の花型整う古くからの銘花 |
327 | 天 紫 梅 | 〃 | 紫白 | 12 | 〃 | 〃 | 30.26 | 青紫弁白舌の反り返りの少ない銘花 |
328 | 天女の香 | コ 交 | 白白 | 20 | 〃 | 〃 | 33.32 | 純白弁純白舌の型整う「天使の香」系の新花 |
329 | 天 紫 閣 | 〃 | 紫白 | 18 | 〃 | 〃 | 30.27 | 透明感のある紫弁は切れが良く見事 |
330 | ニオイ濃紫香 | ニオイ | 〃 | 25 | 〃 | 〃 | 24.20 | 知らぬ者いないエビネ界の超有名花 |
331 | 〃 | 〃 | 〃 | 85 | 〃 | 〃 | 29.25 | 象の耳の舌が特の超稀少品種 |
332 | 日 光 | コウズ | 紫紫 | 9 | 〃 | 〃 | 40.40 | すらりと伸びた花軸がとても見栄え良い銘花 |
333 | 紅 桜 | 〃 | 赤赤 | 6 | 〃 | 〃 | 31.31.25 | 昔ながらの紅橙弁の銘花 |
334 | 白 寿 | コウズ | 白白 | 12 | 〃 | 〃 | 32.30 | 極々淡桃でほぼ白の花 伸びが良い逸品 |
335 | 晴 香 | ニオイ | 紫白 | 65 | 〃 | − | 37.36 | 極々淡桃でほぼ白伸びが良い逸品 |
346 | 富士紫鳳 | コ 交 | 〃 | 15 | 〃 | 古木付 | 30.29.28 | 濃紫弁白一枚舌の有名花 人気ありますね |
337 | 御蔵五光星 | ニオイ | 45 | 〃 | 〃 | 33.33 | 紫味の強い弁幅広めの有名花 | |
338 | 御蔵天泣 | 〃 | 桃白 | 35 | 〃 | 〃 | 20 | 世界らん展フレグランス入賞花 |
339 | 〃 | 〃 | 〃 | 120 | 〃 | 〃 | 33.30 | 青から桃系の整型の逸品 鉢数すくないです |
340 | 御蔵濃姫 | 〃 | 紫白 | 65 | 〃 | 〃 | 32.31 | 紫弁白舌の整形花 紫色に深みがある納得の逸品 |
341 | 御蔵桜凜 | 〃 | 桃白 | 75 | 〃 | 〃 | 35.33 | 気のピンク系ニオイの実力花 |
342 | 御蔵大関 | 〃 | 紫白 | 120 | 〃 | 〃 | 34.32 | ブルー系人気の端正に咲きあがる銘花 |
343 | 御蔵阿星 | 〃 | 〃 | 75 | 〃 | 〃 | 36.32 | 濃い紫で花軸の伸びも良い超稀少花 |
344 | 御蔵濃紫王 | 〃 | 〃 | 30 | 〃 | 〃 | 37.36 | 青紫弁白箱舌の整形花 花の伸びよい |
345 | 御 蔵 娘 | 〃 | 〃 | 40 | 〃 | 〃 | 28.28 | 濃い紫でニオイの中でも有名な銘花 |
346 | 御 蔵 曙 | 〃 | 紫紫 | 25 | 〃 | 〃 | 27.25 | 古くからのニオイエビネらしい色合いで大輪の人気花 |
347 | 〃 | 〃 | 〃 | 65 | 〃 | 〃 | 37.37 | 今年ようやく本芸に近づいたが素晴らしかったです |
348 | 御蔵小町 | 〃 | 紫白 | 25 | 〃 | 〃 | 27.26 | 小町といってもそこまで小輪ではない濃色整型花 |
349 | 御蔵王妃 | 〃 | 桃白 | 30 | 〃 | 〃 | 22.20 | 白桃弁の有名花 花形も整い美しい |
350 | 御蔵王朝 | 〃 | 〃 | 100 | 〃 | 〃 | 36.34 | 桃系ニオイの超稀少花 めちゃくちゃ良い花ですよ |
351 | 瑞 穂 | コウズ | 紫白 | 9 | 〃 | 〃 | 40.40 | 更紗大輪の伸び上がりよい古くからの銘花 |
352 | 御 紫 | 〃 | 〃 | 25 | 〃 | 〃 | 30.28 | 濃青紫系の弁幅ひく銘花 |
353 | 御 香 梅 | 〃 | 青白 | 35 | 〃 | 〃 | 37.33 | 内弁白の梅弁花 なかなか稀少なニオイですよ |
354 | 御蔵の夕映 | スイショウ | 黄紫 | 120 | 〃 | 〃 | 39.34 | オレンジスイショウと呼ばれていた御蔵島の稀少種 |
355 | 御蔵集香 | ニオイ | 紫白 | 40 | 〃 | 〃 | 31.30 | 稀少なブルー系の御蔵島産ニオイエビネの銘花 |
356 | 都 静 香 | 〃 | 青白 | 35 | 〃 | 〃 | 39.37.30 | 涼やかな色合いで花軸の伸び非常に良い逸品 |
357 | 桃 香 | 〃 | 桃白 | 50 | 〃 | 〃 | 28.26 | 桃ニオイの整形花 色もしっかりして綺麗 |
358 | 夢 殿 | 〃 | 〃 | 95 | 〃 | 〃 | 20.16 | ニオイピンク花の超一級品 |
359 | 夢 花 火 | 〃 | 紫白 | 45 | 〃 | 〃 | 28.27 | 濃紫底白弁の一級品 更紗入る人気 |
360 | 妖 精 | コウズ | 青白 | 10 | 〃 | 〃 | 34.34.30 | 桃青弁のスッキリした色彩が可愛らしい逸品 |
361 | 露 山 | ニオイ | 〃 | 50 | 〃 | 〃 | 37.34 | 淡ブルー弁白舌の伸び上がりよい大型品種 |
No. | 品 名 | 品 種 | 色 | 価格(千円) | 株の状態及び特徴 | |||
362 | 嬌 紫 香 | コ交柄 | 紫白 | 10 | 新木 | 古木付 | 40.36.35(p) | 葉はコウズらしく厚葉で白覆輪 |
363 | 国の晃紺覆輪 | ヒゼン柄 | 〃 | 12 | 〃 | 〃 | 20.15.15 | 花は紫更紗弁の小花の銘花 |
364 | 天の白雪 | サツマ柄 | 白白 | 6 | 〃 | 〃 | 23.22 | 説明の難しい複雑な柄 黄緑葉に黄色の柄が入る |
365 | 〃 | 〃 | 〃 | 10 | 〃 | 〃 | 27.24.20 | 花は乳白軸も乳白、葉は柄と言った三芸品 |
366 | 虎 姫 | タカネ柄 | 茶黄 | 7 | 〃 | 〃 | 23.23.20 | この世に二種とない特殊な柄性 |
367 | 彩 心 | 武蔵交 | 茶桃 | 12 | 〃 | 〃 | 28.26.26 | 渋緑弁の桃舌正開花 葉は覆輪芸の二芸品 |
368 | 天草四郎 | サツマ柄 | 茶白 | 25 | 〃 | 〃 | 20.20.18 | 柄物の中でも貴重な羅紗葉の葉芸品 |
369 | 白 王 殿 | タカネ柄 | 茶黄 | 18 | 〃 | 〃 | 22.20.20 | 霜降り柄の一級品 上柄株です |
370 | 満月の花 | 〃 | 黄橙 | 10 | 〃 | 〃 | 34.34 | ミカン舌曙柄の銘花 比較的葉も強く綺麗 |
371 | 小 梅 丸 | ジ 柄 | 茶桃 | 18 | 〃 | 〃 | 19.18.15 | 銘花小梅の葉変わり 紺覆輪芸 |
372 | 雪 舟 | サツマ柄 | 黄縞 | 25 | 〃 | 〃 | 24.24.22 | 葉艶ある葉に白中斑がとても綺麗 |
373 | 夢乃白帆 | コ 交 | 紫白 | 30 | 〃 | 〃 | 24.23 | 夢紫宝の子で派手な白散り斑が稀少品 |
374 | 緑 彩 宝 | ジ 柄 | 緑白 | 50 | 〃 | 〃 | 12.12.11 | 極々小型の葉は曙柄で花は緑白の珍品 |
375 | 蓬 莱 山 | 〃 | 赤白 | 15 | 〃 | 〃 | 23.23 | 黄縞から白縞へ 年によって芸の変化も見事 |
376 | 〃 | 〃 | 〃 | 25 | 〃 | 〃 | 26.25.23 | 花は細弁ながら赤花で趣きあり 上芸苗 |
377 | 素 雪 | 〃 | 赤白 | 12 | 〃 | 〃 | 33.31 | 黄白の散り縞中斑 新芽がとても美しい |
378 | 翠 冠 雪 | 〃 | 緑白 | 25 | 〃 | 〃 | 25.25.23.22 | 葉は白覆輪で花は素心の有名品種 |
379 | 白 雪 | 〃 | − | 7 | 〃 | 〃 | 20.17.14 | 白散り斑の古くからの葉芸品 |
380 | 富 士 錦 | 武蔵交 | 緑赤 | 20 | 〃 | − | 24.24.22 | 緑赤の良花で葉は白覆輪芸 |
381 | ホシケイラン丹頂 | 4 | 葉は星斑 花は丹頂の美花 | |||||
382 | ガンゼキラン縞 | 5 | 葉に黄縞が入る個体 「ホシケイラン縞」は問い合わせ | |||||
383 | サツマシダ | 5 | 地域限定の稀少な美しいシダの一種 天然記念物認定種の地域もあるほどの珍品 | |||||
384 | 金陵辺(キンリョウヘン) | 5 | 5〜6本立ちの株を選別します 日本蜜蜂を誘引することで有名な東洋蘭 | |||||
385 |
ガーデニング、庭植用 苑主おまかせセット |
5 |
開花済み花色無選別開花程度サイズ苑主おまかせえびね5本セット 初心者やたくさん欲しい方には最適 えびねを露地植えに如何ですか!! |