2017年も残り少なくなってきました。
今年一年更新少ない当苑ホームページにお付き合い頂き
誠に有り難うございました。心より感謝致します。
今年は例年と比べ通販でのDMを3回から2回に減らしたり
ヤフオクの出店などなど今までとは異なることに
挑戦した一年でもありました。
その甲斐あってか今までお付き合いなかった新たなお客様など
新しいお付き合いが出来てとても有意義な一年で御座いました。
えびねの幅広い浸透を目的に出店した
ヤフオクもその一環でまだまだではありますが
このえびねという植物に少しでも興味を持って頂ければ
嬉しく思います。
年が開ければ世界らん展やえびね銘花展など
展示即売会で皆さまにお目にかかる機会も増えますので
とても楽しみです。
それでは今年一年本当に有り難うございました。
また来年もご贔屓賜りたくよろしくお願い申し上げます。
寿峰苑 代表 河野寿和
12/16
もう年末が近づいてきまして慌ただしくなって参りました。
当苑は相変わらず発送とその他雑用に追われる毎日で
落ち着く暇もありません。
通販も順治対応しますのでメールでお気軽にお問い合わせ
下さればありがたいです。
また今の時期はふるさと小包が以外と発注きますね。
たくさん納税される方もいらっしゃると思いますので
そのときにはぜひ当苑えびねも候補に入れて下さい。
直接こちらに連絡頂ければランダムに商品をお入れするところを
いくらかでも要望を伺えると思いますのぜひご一報ください。
https://www.furusato-tax.jp/search.html?q=%E5%AF%BF%E5%B3%B0%E8%8B%91
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/46219/170710
上記から入れると思いますのでどうぞご検討下さいませ。
こんな感じでお届けします。
ぜひよろしくお願い申し上げます。
10/25
夏期リスト完成〜秋期リスト完成までの更新がありませんでしたね・・・
体調不良との声までありご心配おかけして申し訳御座いませんでした。
当方いたって元気でえびねの作業および販売をさせて頂いております。
近頃はヤフオクの方が忙しくなかなかHPの更新等の作業が出来ずにおりました。
なるべくこちらの方にも手をかけることが出来るよう精進して参ります。
商品発送や植え替え、株分けににとても良い季節になって参りました。
是非ともこの機会に連絡下さいませ。
なお今年より通信販売のリストを夏期と秋期の2回だけリスト作成します。
例年であれば12月にも作成しておりましたがこれをやめて
年2回だけのリストですので今現在掲載のリストが
来年の開花までのリストとなりますのでご了承ください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
寿峰苑 河野
6/12
大変長らくお待たせいたしました。
夏期限定リストがようやく完成いたしました。
今年は開花時期が遅かったせいで葉の伸びも遅く
今の時点でようやく袴があがってきている株が多く
どうやらそれにつれて新芽が上がる時期も
ずれてくるのでしょうか・・・
どこかでこの1週間から10日ほどのずれが戻ることが
出来れば良いのですがね。
それではリストをどうぞ見て下さい。
ご希望の商品きっと見つかると思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
6/5
今年は春の訪れが遅いでしたがそれにつれて
梅雨入りも例年より遅れそうですね。
すこしばかり前の写真になりますが、
ガンゼキランの自然種を見つけたときの写真です。
ガンゼキランはすこし花弁が傷つきやすいので
雨に打たれたり風が強かったりすると
すぐに黒くなってあまり長い期間見られませんよね。
なのでハウスの中とか雨風しのげる場所に置いておくと
結構長く楽しめますね。
でも露地植えで咲いているのも
自然な感じで良いですので
そのような楽しみ方もまた良いのかなと思います。
えびねもそうですが、鉢植えだけではなく
露地植えやガーデニングなど
いろんな楽しみ方ありますので
皆さま色の楽しみ方を見つけられますね。
下の花はガンゼキラン、ホシケイランの園芸種です。
きれいですよ。


ガンゼキラン丹頂

ホシケイラン丹頂

ガンゼキラン素心
舌の赤色が通常の個体より薄く黄色みが強いです。
とても稀少な品種になります。
もうすっかり花が終わりました。
咲いている花も全て抜き、5月〜11月まで必死の植え替えにはいります。

5/11の培養所

5/14現在
もう1本も花咲いてません・・・
本当に短い開花期間でした。
今年は例年よりも遅くまで咲いていましたので
いつもよりは少し長く楽しめましたけどね。
これから新葉が展開してきて新緑という言葉が
とてもよく似合う葉の緑が綺麗な季節に入ってきますね。
この新葉が展開するのも今だけなので
花の次は葉を楽しむとしましょうか。
なお通販のリストなのですが、
冬期限定価格表を消し忘れでなく
参考までに掲載を続けております。
もし気になる品種があれば
そこから参考になる価格が出ております。
問い合わせ頂ければ価格サイズ等お調べしますので
お気軽に問い合わせてください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
5/10
とうとう開花期間も終わりとなりました。
1ヶ月くらいですか・・・短いですね。
本当にあと1ヶ月くらい長い開花でしたら
もう少し楽しめるのに・・・
これから後片付けに次の作業の段取りと
もう来年の準備ですね。
なお「花満開セット」も開花終了を持って
終了とさせて頂きました。
多数のご注文本当に有り難うございました。

5月4日(木)現在の写真でした。
5/2


5月にはいりようやく満開を迎えることができました。
今一番綺麗ですね。
花満開セットも好評受付中です。
4/30
昨年に続き開花時期だけのセット販売を始めました!!
内容は例年どおりです。
当苑の展示即売会に行きたくても「遠距離で足が運べない」
との声にお答えいたします。
庭植えでもよし、プランターに植えても良し、もちろん鉢植えで作り込んだら
見違えるほど立派になりますよ。
お届けする株は交配苗の開花してから1〜3年程度の苗ですので
株を作り込んだら見違えます。花が大きくなったり、舌の形が発達したりと
成長して花も充実してきますので楽しみな花々です。
もう少し早く始めればもっと新鮮な花をお届け出来たのですが
準備が整わなくて今になってしまいました。
花 満 開 セ ッ ト
<セット内容>

(写真は例です)

交配種で開花している状態のポットに入っている「えびね」を
9本
(1箱に入る鉢数のいっぱいが9本でしたので・・・)
消費税が値上がりしましたが、送料、消費税、
代引き手数料込み込みの価格据え置きで
ジャスト

10.000円
終了しました。有り難うございました
(こちらのセットは代引きのみ受付ます。)
代引きですので、注文から発送までの時間がかかりません。
電話では住所等の記載が出来かねる場合が多いですので、
FAXかメールでの注文が望ましいです。
商品が届いたらクロネコヤマトの配達員にお支払いするだけですので
振り込みに行く手間もかかりません。
またセット内容の指定は出来ません。
こらにて色や品種は色々と選別いたしますのでどうかお任せ下さい。
受付期間は今月いっぱいは十分に持ちますので一応4/30迄とします。
限定30セットです。
メールまたはお電話、FAX等でご注文くださいませ。
皆様のご注文お待ちいたしております。
4/28
「紗莉」
銘花ですね。舌の張り色濃く最高峰です。
「碧流」
少し山吹色入った変わった色合いの花弁で
型良く、良く花間を取って伸び上がる逸品
「風の詩」
丹頂大輪の大人気品種
透き通るような雪白の花弁で
大輪で素晴らしいですね。
今年は花付きが悪く輪数が着かなかったです。
こんな感じでだいぶ咲きそろって参りました。
ぜひご自分の目でお確かめください。
4/25
ようやく咲いてきました!!!
今現在7分咲きくらいでしょうか♪

「瑞穂」自然種コウズ

「緑白の誉」サツマ
ガムのような甘い香りがします。
花も型良く絶品

「神の都」
当苑オリジナル交配ニオイエビネ
花の伸び良く底白の更紗が美しい
今から見頃を迎えます。一件の価値ありますよ。
お待ちしております。
4/21
ようやく春の雰囲気になってきました。
10日以上遅れてはおりますがなんとか咲いてきました。
「蒼穹」きれいに咲いてくれてます。
いまからどんどん咲いてくると思いますので
お誘い合わせのうえお越しくださいませ。
4/17
上野グリーンから帰ってきてだいぶたちますが
例年なら満開を迎えるこの週にほとんどまだ咲いてません・・・
いままで何十年見てきましたがこんなに遅い開花は
ありませんね。どうなることやら。
当苑まえの桜の古木がようやく満開でした。
いつもなら4月の第一週くらいの感じですよね。

まだまだ数は少ないですが少しずつ咲いてきてます。
3/26
もうすぐ4月だというのにここ鹿児島は今日も10℃・・・
温室に入れているのに「えびね」がなかなか咲いてくれません。
その中で数点のえびねの銘花が咲いてくれました。

「紗莉」

「御蔵信青」

「星のしずく」

「銀河」
この辺の実力ある銘花はやはり安定してますね。

もうすぐこのえびねを準備して東京に伺います。
上記の日程で開催します。
本場鹿児島から最新の「えびね」を皆さまにお届けします。
皆さまのお越しをお待ち致しております。
久しぶりの更新です。
長い間留守にしていました。
世界らん展が終わったら鹿児島に帰ることなく
仙台で行われた「東北らん展」に出向きました。

東北らん展の様子です。
まえに伺った時は12年くらい前でしたので
久しぶりの仙台でした。
何十年ぶりにお目にかかったお客様なども
いらして頂き、とても懐かしくお話し出来ました。
**********
世界らん展はというと今年はまたまた開催が早く
開花がとても難しいでした。
その中でも数点こんな花ありました。
こんな感じでやはりコウズ系が反応がよく
花芽が動いてくれる率が高いですね。
世界らん展に開花させるために準備する鉢の
30%も動かないので本当に至難の業です。

コウズ系以外の数少ない花の中で
とても輝いている花もありましたよ。
太公望×也太奇でした。
1/31
先日鹿児島も雪が降ったとニュースになりましたが
当苑のまわりもこんな感じでした。

昨年の丁度今頃も雪が積もったのですが
そのときはかなりひどかったですが
今回の雪はおとなしめでした。
ただいま世界らん展の準備最終段階のまっただ中です。

世界らん展に持って行く予定の交配の開花予定株です。

白王×武蔵です。大きな花芽出てますね。
世界らん展でお目にかかるの楽しみにしております。
1/8
明けましておめでとうございます。
今年も一層の御贔屓どうぞよろしくお願い申し上げます。
年が開ければ早々にやってくるイベントです。
恒例の世界らん展が下記の日程で開催されます。
コピペしちゃいました。詳細です。
こう改めて見るととても大きな規模の展示会ですね。
ここに出店できて光栄です。
名称
[和名]世界らん展日本大賞2017
[英名]Japan Grand Prix・蘭・International Orchid Festival 2017
[略称]JGP2017
主催
世界らん展日本大賞実行委員会(読売新聞社 NHK 世界らん展組織委員会)
後援
外務省 農林水産省 環境省 東京都
アメリカ蘭協会(AOS) 英国王立園芸協会(RHS) 世界蘭会議委員会(WOC)
特別協力
東京ドーム
協力
日本洋蘭農業協同組合
日本花き生産協会洋らん部会 日本東洋蘭協会
日本フラワーデザイナー協会 日本生花通信配達協会
園芸文化協会 日本花普及センター 日本生花商協会
日本花き卸売市場協会 日本家庭園芸普及協会
プリザーブドフラワー全国協議会 各蘭愛好家団体
企画運営
世界らん展事務局[(株)電通イベントオペレーションズ内]
会場
東京ドーム(東京都文京区後楽1−3−61)
日程
2017年2月11日(土)〜17日(金) 一般公開7日間
午前9時30分〜午後5時30分 (入場は午後5時00分まで)
開会式
2017年2月10日(金)表彰式・内覧会
審査展示
【部門1】個別部門 【部門2】フレグランス部門
【部門3】ディスプレイ部門 【部門4】フラワーデザイン部門
【部門5】アート部門 【部門6】ミニチュアディスプレイ部門
開催テーマ
蘭に、ときめく。
審査賞金
上記各部門賞 総額1,084万円(予定)
展示総株数
約3,000種 約100,000株〔洋蘭・東洋蘭・日本の蘭〕(予定)
参加国・地域
20か国・地域(予定)